税金のはなし

生活のあらゆる面で登場する‟税金”ですが、その仕組みって意外と知らないことが多かったりしますよね。
知らないままでやり過ごすと、実は損していることも多いんです!
そんな小難しい税金の話を簡単に解説していきます♪

 

契約書がある取引とインボイス

事務所の賃料や駐車場、税理士報酬など、契約書がある場合のインボイスの対応について見ていきましょう 目次 既存の契約書を確認するインボイスの不足事項があった場合取引年月日について 既存の契約書を確認する まずは契約書の内容 […]

コメントなし

ETC利用料とインボイス

ETCカードを利用した場合、カード会社から請求書が送られてきます。 実はこの請求書の保存だけではインボイスの要件を満たしたことになりません。 請求書には、カード会社の登録番号が記載されていますが、こちらはあくまでもカード […]

コメントなし

インボイス制度とは

目次 インボイス制度の要件をみたす請求書や領収書が必要になりますインボイスの記載要件正式名称インボイス制度導入後、何が変わる?インボイス制度の開始時期 インボイス制度の要件をみたす請求書や領収書が必要になります インボイ […]

コメントなし

個人事業主が新しく事業を始める時にこれだけは絶対必要!(税務書類編)

これから新しく事業を始めようとする人も多いと思います。 事業を始めるにはまず、どんな仕事をするか、そしてその仕事を始めるためには資金としていくらくらい必要か、集客方法は・・・など、考えることはいっぱいありますよね。 では […]

コメントなし

確定申告で住宅ローン控除を受けるのに必要な書類はこれだけ!!!

確定申告で住宅ローン控除を受けるために必要な書類は、次の通りとなります 目次 必ず必要な書類必要に応じて準備する書類 必ず必要な書類 書類 入手先 確定申告書 税務署 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書 […]

コメントなし

離婚したらこんな税金がかかる!?②(財産分与について)

財産分与とは、婚姻中に夫婦が協力して形成した財産を、離婚に際して公平に分配するための制度です。 財産分与には資産の移転を伴うため、課税リスクについても知っておく必要があります! では、離婚による財産分与について税金はかか […]

離婚したらこんな税金がかかる!?①(贈与について)

離婚をする場合、結婚期間中に夫婦で協力して貯めてきた貯金や、車や家などはどうなるのでしょう? これらは、離婚の際に、それぞれの貢献度に応じて分配されることとなります。 ちなみに、これは法律においても民法第768条1項で『 […]

コメントなし

配偶者控除と障害者控除

配偶者が障害者控除となる要件を満たしている場合、配偶者控除と障害者控除を同時に受けることができます 目次 配偶者控除とは配偶者控除の控除額配偶者控除が受けられない場合配偶者特別控除の控除額障害者控除とはこんな場合どうなる […]

コメントなし

2023年から始まるインボイス制度とは・・・

目次 導入時期制度の概要登録事業者とは申請から登録までの流れ免税事業者が適格請求書等発行事業者になりたい場合・・・経過措置経過措置終了後は・・・簡易課税制度を選択したい免税事業者となるために登録を取りやめたい・・・インボ […]

コメントなし

2022年、住宅ローン控除が変わります!!!

目次 改正の背景改正内容① 控除率が引き下げられます改正内容② 所得要件が引き下げられます特別特例取得(コロナ特例)新築住宅等の場合 中古住宅等の場合住宅ローン控除の適用を受けるためには(初年度)確定申告をし忘れていた場 […]

令和4年1月1日から始まる電子帳簿保存法とは

目次 電子取引データの保存方法が変わります新たに始まる電子取引データの保存方法1つ目 : 専用のソフトウェアを導入する2つ目 : 専用のソフトウェアは利用せず、社内のルールを策定して、任意のフォルダに格納して保存していく […]

コメントなし

妊婦検診と医療費控除

妊娠・出産に係る医療費って、意外と高額になりますよね・・・ ただし、医療費控除の対象って、「治療のための医療費」に限られているイメージがありますよね。 妊娠は病気じゃないし・・・ じゃあ、妊娠・出産に係る医療費って医療費 […]

コメントなし

住宅ローンの控除期間が13年間に延長されています

目次 住宅ローン控除とは注目すべき点は「契約時期」契約時期入居時期住宅ローン控除を受ける要件 住宅ローン控除とは 個人が住宅ローン等を利用して、マイホームの取得等をし、一定の要件を満たすときには、その取得等に係る住宅ロー […]

コメントなし

自分で確定申告する方法(2021)

確定申告は、自分ですることができます。 では、確定申告書はどうやって作るのでしょう? 目次 確定申告書の提出期限延長確定申告書の作成方法確定申告書の提出方法 「マイナンバーカード方式」 「ID・パスワード方式」 スマホで […]

コメントなし

配当所得は申告するほうが有利?不利?

目次 配当所得は申告するほうが有利?(所得税)住民税の申告はしないほうが有利!配当所得の計算方法配当金の申告方法は3種類あります①  総合課税による申告② 分離課税による申告③ 確定申告不要制度まとめ 配当所得は申告する […]

コメントなし

令和2年分から確定申告はこう変わる~所得税調整控除とは?

「所得金額調整控除」というワードが初めて登場しました。 目次 「調整控除」ってなんなんでしょう?何がいくら控除されるの?子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除適用対象者所得金額調整控除額ポイント 給与所得と年 […]

PCR検査と医療費控除

目次 医療費控除とは医療費控除の対象となる医療費とは新型コロナウイルス感染症に関する検査の種類検査費用は医療費控除の対象になる?医師等の判断により受ける場合自己判断で検査を受ける場合自己判断で検査を受けたのに医療費控除の […]

コメントなし

令和2年分からの年末調整が変わります

令和2年分から所得税の計算する上で、大きな改正点があります。 目次 1.基礎控除の金額が変わる2.配偶者控除等が変わる3.青色申告特別控除額が変わる4.家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例の経費額が変わる5.給与所得 […]

コメントなし

消費税の課税事業者の選択が事業年度が始まってからでも変更できます(特例)【新型コロナ】

新型コロナウイルス感染症等の影響に収入が著しく減少している事業者は、課税期間の開始後であっても消費税の課税事業者を選択、もしくはやめることができるという特例が設けられました。 目次 適用を受けられる事業者2年間の継続適用 […]

コメントなし

未婚のひとり親に対して有利な税制が出来ました!

これまでは、“ひとり親”であっても「離婚や死別」の場合と「未婚」の場合で税制上の取り扱いが異なっていました。 しかし本年の改正により、すべてのひとり親に対して公平に取り扱われることとなりました。 目次 これまでのひとり親 […]

コメントなし

【新型コロナ】国税の納税猶予について₍2020年6月23日現在)

新型コロナウイルスの影響により納税が困難となった場合、税務署に申請をすることで最大1年間、納税の猶予を受けることが出来ます。 今回は、令和2年4月30日に創設された納税の猶予の特例(特例猶予)について解説します。 目次 […]

【新型コロナ】国税の申告・納税期限の延長ができます!(2020年6月23日現在)

目次 期限の個別延長についてやむを得ない理由とは・・・個別延長の申告・納付期限手続き方法源泉所得税の納付期限の個別指定による期限延長手続申告期限・納付期限納付が困難な場合には、申請をすることで納期限が延長されます 期限の […]

【新型コロナ】テナントの賃料を減免した場合、減額分は損金になります!

新型コロナウイルス感染症の影響に鎧、賃料の支払いが困難になった事業者に対して、不動産を賃貸している貸主が賃料を減免した場合の取り扱いを解説します。 目次 通常の賃料の減免新型コロナウイルス感染症を受けた家賃の減額適用を受 […]

コメントなし

新型コロナウイルスの影響による役員報酬の期中減額は可能か!?

目次 役員報酬にはルールがある定期同額給与とは事前確定届出給与とは利益連動給与とは役員報酬の期中減額は可能か!?通常改定とは臨時改定事由による改定 業績悪化改定事由による改定 新型コロナウイルスの影響による役員報酬の期中 […]

コメントなし

香典や慶弔金、退職手当金にも税金がかかる!?

役員や従業員が死亡したとき、雇用主から香典や慶弔金が支払われた場合、これらの香典や慶弔金には税金がかかるのでしょうか? 目次 個人が法人から得た金品は一時所得の対象雇用主から受領した香典の取扱い雇用主から受領した慶弔金雇 […]

コメントなし

固定資産税っていくらかかる?計算方法と支払方法を解説します!

目次 固定資産税とは固定資産税の支払先固定資産税の計算方法固定資産税の税率軽減額とは免税点以下の場合には固定資産税は課税されません納税通知書が届く時期固定資産税の納付方法と納付時期①一年分を一括で納付する方法②年4回に分 […]

コメントなし

「合計所得金額」とは?/所得と収入は違う!所得の構成を知ろう!!!

目次 合計所得金額の定義合計所得金額とは(国税庁HPより)合計所得金額 ① 確定申告書の『所得金額』の⑨欄の金額 ② 退職所得③ 山林所得④ 上場株式等に係る配当所得等⑤ 一般株式等又は上場株式等に係る譲渡所得⑥ 先物取 […]

コメントなし

消費税率10%で住宅を購入した場合には、住宅ローン控除が多めに受けられます/「特別特定取得」を解説!

消費税率の引き上げに伴い、個人が特別特定取得により住宅の取得等をした場合の住宅ローン控除の特例が創設されました。 目次 特例の概要特別特定取得とは特別控除を受けられる金額特別控除額の限度一般の住宅の場合認定住宅の場合補助 […]

住宅ローン控除と住宅取得等資金の贈与は併用できます!/令和元年分の明細書が変わりました

住宅を購入するために両親や祖父母などから資金を援助してもらったら・・・ この“資金の援助”は法律上“贈与”に該当し、“贈与税”と呼ばれる税金がかかります。 贈与を受けた場合、その贈与を受けた金額が110万円を超えると贈与 […]

コメントなし

税務関係の書類、いつまで保管すべき!?かさばる書類の保存期間を解説します

領収書や請求書、申告書など、“書類”は年々増えていくばかりですよね。 こういった書類は確定申告が終わったら捨ててしまっていいのでしょうか? 目次 書類はそれぞれ保存期間が“法律”によって決められています税金の法律で決めら […]

コメントなし

夫婦の“共有名義”で住宅を購入するメリット・デメリットを徹底解説!

住宅の購入資金は誰が負担しますか? 共働き世代の場合、資金の負担割合についても選択肢がありますよね。 そして、夫婦がそれぞれ資金を出し合って住宅を購入する場合、その不動産は誰の名義で登記をしますか? そんなに深くは考えず […]

コメントなし

お年玉に税金!?/贈与税の可能性を忘れるな!

お正月、子供達が楽しみにしてるお年玉! お年玉をもらったら、贈与税ってかかるんでしょうか? 目次 贈与税とは贈与税は誰が払う?贈与税の基礎控除お年玉にも贈与税!?たくさんの親戚から少しずつお年玉をもらった場合おじいちゃん […]

コメントなし

出産費用と医療費控除/医療費控除の対象になる費用はどこまで?

目次 医療費控除とは医療費控除の対象医療費控除の上限医療費控除の対象となる医療費とは医療費控除の対象として認められる費用医療費控除の対象として認められない費用妊娠前の費用も含まれます出産後の費用も医療費控除の対象になりま […]

コメントなし

金で利益が!金地金を売却したらどんな税金がかかる!?

近年、金の価格が上昇していることから、金に投資をする人が増えています。では、金貨や金地金を売ったとき、どのような税金がかかるのでしょう? 目次 金貨や金地金を現物として持っている場合譲渡所得の計算方法所得税の計算方法金地 […]

コメントなし

副業は住民税で会社にばれる!?住民税で副業がばれる理由

最近何かと話題になっている“副業”。 会社で認められているところも増えてきてはいますが、中小企業ではまだまだ認められないことが多いのも現状です。 では、副業をした場合、必ず会社にばれるのでしょうか? 目次 住民税の決定通 […]

コメントなし

退職金を受け取ったら確定申告は必要!?退職金は扶養控除にも影響します!

目次 退職金に係る税金は?退職所得の金額の求め方会社から退職金を受け取った場合、確定申告は必要!?『退職所得の受給に関する申告書』を提出しなかったらどうなる?退職所得の源泉徴収票 確定申告をした方がお得になる!?住民税の […]

コメントなし

年末調整・確定申告の“扶養控除”が受けられる条件って!?

配偶者控除・扶養控除を受けようとするときに、“これって扶養に該当する!?”という疑問が生じること、ありませんか? 今回はそんな“扶養控除”について、具体的にみていきましょう! ①本人と両親が別居していても、両親を扶養親族 […]

コメントなし

年末調整で住宅ローン控除を受けるための申告書をなくしてしまった時の対処方法はコレ!

住宅ローン控除を受けようとする場合は、購入等をした年度について、確定申告を行う必要があります。 確定申告は、住宅を購入等した年の翌年2月16日以降3月15日までの間に行います。 1年目に確定申告をすると、確定申告書を提出 […]

コメントなし

宝くじ当選!当選金の半分が税金で消える!?!?

年末ジャンボのシーズンです! 今年の年末ジャンボは前後賞合わせて最大10億円が当たるとか… 買わなきゃ当たらない! 年末ジャンボを買って、10億円当たったら…なんて妄想、誰しもが一度はしたことありますよねw では、10億 […]

コメントなし

競馬で的中!払戻金は税金でもっていかれる!?

ジャパンカップやチャンピオンズカップ、有馬記念など、競馬ファンにとっては楽しみの増える季節になりました。 競馬といえば時々ニュースにもなっているのが、高額の払戻金に係る税金について。 宝くじの当選金は税金がかからないこと […]

コメントなし

個人が亡くなった後の確定申告“準確定申告”について解説します!

確定申告書を提出する必要がある人が亡くなった場合、これまでの確定申告に代えて“準確定申告”をする必要があります。 目次 準確定申告書の提出期限準確定申告書は誰が提出する?社会保険料控除・生命保険料控除・地震保険料控除医療 […]

コメントなし

購入した住宅が認定住宅の場合には通常より多く住宅ローン控除を受けられます

新築又は建築後使用されたことのない認定住宅の取得をした場合で一定の要件を満たす場合には住宅ローン控除が受けられます。 目次 認定住宅とは住宅ローン控除の適用を受けるための条件住宅ローン控除の額平成26年1月1日〜令和元年 […]

年末調整ってなにが控除できる?給与収入からマイナスできる13種類の控除はコレ!!!

目次 年末調整ができる人は・・・年末調整をできない人はどうする?年末調整をすると還付金を受けられる!?各種控除の金額って?①配偶者控除②配偶者特別控除③扶養控除④障害者控除⑤寡婦控除・寡夫控除⑥勤労学生控除⑦社会保険料控 […]

コメントなし

複数税率対応の電卓あります!

2019年10月1日から消費税率が10%に増税。これに伴い、軽減税率もスタートしました。 はっきり言って会計の実務はすごく煩雑になりました。 これらを踏まえて発売されたのが複数税率に対応した電卓です。       目次 […]

コメントなし

賃貸用マンションを相続した場合の評価額はいくらになる!?

賃貸用マンションの貸付事業を行っていた方がお亡くなりになった場合、その賃貸用マンションなどを相続すると、それらの評価額はどのように計算するのでしょう? マンションの建物部分と、その敷地、そして建物周辺の塀や門扉などはそれ […]

コメントなし

住宅資金の贈与を受けた場合には一定の金額が非課税になります!

      目次 住宅資金贈与の特例ってなに?いつまでの贈与が対象?非課税となる贈与の金額非課税の適用を受けるための注意点省エネ等住宅とは住宅性能証明書贈与を受ける人の要件家屋の新築等の要件贈与税の申告が必要ですおすすめ […]

住宅を購入して受けられるお得な減税や給付金はこれ!

目次 住宅ローン控除すまい給付金住宅資金贈与の非課税枠次世代住宅ポイント制度おすすめの書籍 住宅ローン控除 住宅ローン控除は、支払っている所得税などから住宅ローンの年末残高の1%を10年間(消費税率が10%の住宅を購入し […]

すまい給付金

目次 すまい給付金とはいつまでもらえる?誰がもらえる?いくらもらえる?すまい給付金の目安主な対象物件の要件中古住宅の購入を検討されている方は注意!すまい給付金が作られたわけおすすめの書籍 すまい給付金とは 消費税引上げに […]

コメントなし

住宅ローン控除の仕組みを徹底解説

住宅ローン控除とは、個人が住宅ローン等を利用して、住宅の新築や購入・増改築などをした場合で一定の要件を満たすときは、その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額を基に計算した金額を、その住宅に住むこととなった年分以後の […]

空き家を放置すると固定資産税が6倍に増える!?

相続や贈与で家を譲り受けたけれど使い道がない・・・ 売るかそのまま持ち続けるか迷っている・・・ 近年、そういった空き家が全国的に増えてきています。 空き家はそのまま放置すると防犯面や衛生面などに問題が生じるため、『空き家 […]

コメントなし

インボイス導入で、消費税の端数処理のルールが変わる!

2023年10月1日から「適格請求書等保存方式」が導入されます。  この適格請求書等保存方式の導入に伴い、適格請求書発行事業者から交付を受けた適格請求書(インボイス)の保存がない場合には、消費税の計算上、仕入税 […]

コメントなし

配偶者控除と配偶者控除特別控除の違いは?徹底解説します!

近年の税制改正により、配偶者控除・配偶者特別控除について大きく改正がありました。 これまでは単純に‟配偶者の給与が年間103万円以下ならOK”くらいの認識でしたが、どんどんややこしくなってます・・・ 2018年からの改正 […]

コメントなし

月の途中で死亡した役員に支払われる役員報酬や給与には相続税がかかる!?

目次 法人税法上の経費になるのか!?定期同額給与の該当性・・・相続税の課税対象となります所得税は課税されません 社会保険料はかかる?健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料はかかりません雇用保険料はかかります年末調整が必要 […]

コメントなし

インボイス導入で、賃貸用マンションを購入しても仕入税額控除できなくなる!?

2023年10月1日から「適格請求書等保存方式」が導入されます。 この適格請求書等保存方式の導入に伴い、適格請求書発行事業者から交付を受けた適格請求書(インボイス)の保存がない場合には、消費税の計算上、インボイスの保存が […]

コメントなし

中小事業者の税額計算の特例(軽減税率)

消費税の軽減税率が導入されたことにより、2019年10月1日から課税売上及び課税仕入を税率ごとに区分して税額計算する必要が出てきました。 しかし、税率を区分することについて準備が間に合わないなどの困難な事情がある中小事業 […]

コメントなし

ワンストップ特例で損をする!?ふるさと納税の仕組み

目次 ふるさと納税とは 控除される金額の計算ワンストップ特例制度で損をする人上限の金額がポイントになります計算してみましょう ふるさと納税とは ふるさと納税は、ご自身のお住まいになっている自治体に納付すべき税金を自らが選 […]

コメントなし

2019年自動車の税金が変わります

2019年10月1日以降、消費税率が10%に引き上げられます。 そして消費増税に伴い、車を購入する際に課税される自動車取得税が廃止され、代わりに新しく「環境性能割」という税金が導入されます。 また、自動車税についても引き […]

コメントなし

軽減税率の対象となる新聞とは!?

消費税の軽減税率の対象となるのが、飲食料品と新聞の譲渡。 ここでいう「新聞」とはどういったものを指すのでしょう?    目次 対象となる新聞とはスポーツ新聞などの特殊な内容の新聞は?駅売店やコンビニエンスストアで販売され […]

コメントなし

ふるさと納税、税金控除までの流れを解説

ふるさと納税とは、実質2,000円の負担でふるさとや応援したい自治体に寄付をするという制度です。 では、実際にはどのような流れでふるさと納税をおこなった分の金額が税金が引かれるのでしょう? 納税から控除までの流れを解説し […]

キャッシュレス・消費者還元事業って何!?を徹底解決します!

2019年10月、消費税の増税に伴って開始されるキャッシュレス・消費者還元事業について撤退解説します! そもそもキャッシュ・消費者還元事業って何でしょう? 目次 制度の概要はこれ!キャッシュレス・消費者還元事業のメリット […]

不適正4市町へのふるさと納税も一部税額控除できます!

ふるさと納税の過度な返礼品競争の是正のため、対象団体の見直しが行われたことににより、 静岡県小山町 ・ 大阪府泉佐野市 ・ 和歌山県高野町 ・ 佐賀県みやき町 の4市町が2019年6月以降のふるさと納税新制度から除外され […]

法人決算で納める税金の種類はコレ!!!

税金の種類、ご存知ですか? 「税金」と一言でいっても、いろいろな税金があります。 その中で、決算によって法人が納める税金ってどんなものがあるんでしょう? ご紹介します。    目次 まず、決算と申告の時期について 税金は […]

コメントなし

ふるさと納税、ワンストップ特例制度が無効になる!?

ふるさと納税で、ワンストップ特例制度の対象となる人は下記の3つの要件をすべて満たす人です。 ・ふるさと納税をした自治体が5つの自治体以内であること ・給与所得しかなく、もともと確定申告をする必要のない人など ・ふるさと納 […]

ふるさと納税、ワンストップ特例制度を解説!

 ふるさと納税とは ふるさと納税は、ご自身のお住まいになっている自治体に納付すべき税金を自らが選んだ応援したい自治体に代わりに納付することで、応援したい地域の貢献にも役立ち、さらに返礼品ももらうことが出来るとい […]

ふるさと納税の仕組み徹底解説

ふるさと納税ってよく耳にするけど、実際はどのような税金からいくらくらいの金額を控除してくれるのでしょう? そもそもふるさと納税って何!?         目次 ふるさと納税の仕組み 寄付した金額が税額から控除される仕組み […]

ふるさと納税は節税にならない!

2019年9月、今年も残すところ4ヶ月を切りました。 年末が近づいてくると、(あっ、ふるさと納税しないと・・・)と毎年思いますw 年々注目が高まるふるさと納税。 昨年までのふるさと納税返礼品競争の激化を受け、今年(201 […]

相続の申告で思う ‟アレ!?” 医療費の「債務控除」と「医療費控除」

相続税の申告書を作っていると、時々あれ?って思うことがあります。 今日の、あれ!?は相続税の「債務控除」と所得税の「医療費控除」について。 「医療費」の二重控除にならないの??? 被相続人がお亡くなりになったとき、被相続 […]

コメントなし

始まってからじゃ手遅れ!軽減税率が始まるまでにやっておくべき準備はコレ!

2019年10月1日〜、消費税率が10%に上がります。それに合わせてこれまで日本では馴染みのなかった「軽減税率」がスタートします。     私も税理士というお仕事をさせてもらっているので、顧問先でこの軽減税率について、ち […]

プレミアム付商品券の仕組み徹底解説!

2019年10月1日から始まる消費増税により、所得が少ない人ほど税の負担が重くなるという問題が指摘さてれいます。 この問題の対策として考えられたのがこのプレミアム付商品券の制度です。   目次 プレミアム付商品 […]

コメントなし

軽減税率の対象となる一体資産って何!?解説します!

  軽減税率の対象とされる資産の中に「一体資産」という項目があります。 一体資産…あんまり聞きなれない言葉ですね。    目次 一体資産って何???軽減税率の対象となる「一体資産」の定義 合理的な方法により計算した割合と […]

コメントなし

軽減税率はじまります!概要を大解説

「軽減税率はじまります」 テレビやネットでよく聞かれるこの言葉。でも、日本では軽減税率って馴染みないですよね。 私も海外に行った時にこの軽減税率というシステムを初めて知りました。そして思ったのは、「こんな面倒なことよくや […]

タイトルとURLをコピーしました