個人の税金(所得税・贈与税)個人事業主が新しく事業を始める時にこれだけは絶対必要!(税務書類編) これから新しく事業を始めようとする人も多いと思います。 事業を始めるにはまず、どんな仕事をするか、そしてその仕事を始めるためには資金としていくらくらい必要か、集客方法は・・・など、考えることはいっぱいありますよね。 では、それ... 2022.04.02個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)確定申告で住宅ローン控除を受けるのに必要な書類はこれだけ!!! 確定申告で住宅ローン控除を受けるために必要な書類は、次の通りとなります 必ず必要な書類 書類 入手先 確定申告書 税務署 (特定増改築等)住宅借入金等特別控除額の計算明細書 税務署 住宅取得資金に係る借入金の年... 2022.03.29個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)離婚したらこんな税金がかかる!?②(財産分与について) 財産分与とは、婚姻中に夫婦が協力して形成した財産を、離婚に際して公平に分配するための制度です。 財産分与には資産の移転を伴うため、課税リスクについても知っておく必要があります! では、離婚による財産分与について税金はかかるので... 2022.03.22個人の税金(所得税・贈与税)贈与税税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)離婚したらこんな税金がかかる!?①(贈与について) 離婚をする場合、結婚期間中に夫婦で協力して貯めてきた貯金や、車や家などはどうなるのでしょう? これらは、離婚の際に、それぞれの貢献度に応じて分配されることとなります。 ちなみに、これは法律においても民法第768条1項で『相手方... 2022.03.17個人の税金(所得税・贈与税)贈与税税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)配偶者控除と障害者控除 配偶者が障害者控除となる要件を満たしている場合、配偶者控除と障害者控除を同時に受けることができます 配偶者控除とは 配偶者控除とは、配偶者の所得が48万円以下の場合に受けられる控除です 配偶者控除の控除額 ... 2022.03.16個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし配偶者控除
個人の税金(所得税・贈与税)2022年、住宅ローン控除が変わります!!! 改正の背景 毎年、住宅ローン控除額が住宅ローン支払い利息額を上回る状況が生じていることを踏まえ、見直しが検討されることとなりました 改正内容① 控除率が引き下げられます 令和4年以降に入居する分から住宅ローン控除... 2022.02.02個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)令和4年1月1日から始まる電子帳簿保存法とは 電子取引データの保存方法が変わります 電子取引の取引情報に係るデータをこれまで書面に出力して保存している法人や個人事業主の方も多かったのではないでしょうか? この電子取引データの保存方法が変わります。 具体的には、書面出... 2021.12.22個人の税金(所得税・贈与税)その他の税金税金のはなし法人のこと
個人の税金(所得税・贈与税)妊婦検診と医療費控除 妊娠・出産に係る医療費って、意外と高額になりますよね・・・ ただし、医療費控除の対象って、「治療のための医療費」に限られているイメージがありますよね。 妊娠は病気じゃないし・・・ じゃあ、妊娠・出産に係る医療費って医療... 2021.12.21個人の税金(所得税・贈与税)
個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローンの控除期間が13年間に延長されています 住宅ローン控除とは 個人が住宅ローン等を利用して、マイホームの取得等をし、一定の要件を満たすときには、その取得等に係る住宅ローン等の年末残高の合計額等を基として計算した金額を、居住の用に供した年分以後の各年分の所得税額から控除するも... 2021.06.17個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)自分で確定申告する方法(2021) 確定申告は、自分ですることができます。 では、確定申告書はどうやって作るのでしょう? 確定申告書の提出期限延長 確定申告は通常3月15日が提出期限とされていますが、 新型コロナウイルスの影響により令和2年分(令和... 2021.03.02個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし