個人の税金(所得税・贈与税)配当所得は申告するほうが有利?不利? 配当所得は申告するほうが有利?(所得税) 上場株式の配当金については、①~③の申告方法を選択することができます。(詳しくは下の方に書きます) ① 総合課税による申告② 分離課税による申告③ 確定申告不要制度 では、どの方... 2021.02.26個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)令和2年分から確定申告はこう変わる~所得税調整控除とは? 「所得金額調整控除」というワードが初めて登場しました。 「調整控除」ってなんなんでしょう? 調整控除の「控除」に着目! 「控除」というくらいなので、なにが❝控除❞されるんです。 では、何から控除されるのか? こ... 2021.02.15個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)PCR検査と医療費控除 医療費控除とは 医療費控除とは、 その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は家族のために医療費を支払った場合に、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができ... 2020.11.30個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)令和2年分からの年末調整が変わります 令和2年分から所得税の計算する上で、大きな改正点があります。 1.基礎控除の金額が変わる 令和2年分から、所得税の基礎控除の額が変更になりました。 ①その年の合計所得金額が2400万円以下の人 → 48万円 ... 2020.09.30個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)未婚のひとり親に対して有利な税制が出来ました! これまでは、“ひとり親”であっても「離婚や死別」の場合と「未婚」の場合で税制上の取り扱いが異なっていました。 しかし本年の改正により、すべてのひとり親に対して公平に取り扱われることとなりました。 これまでのひとり親に対... 2020.06.25個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)香典や慶弔金、退職手当金にも税金がかかる!? 役員や従業員が死亡したとき、雇用主から香典や慶弔金が支払われた場合、これらの香典や慶弔金には税金がかかるのでしょうか? 個人が法人から得た金品は一時所得の対象 個人が法人から金品の受領をした場合、これらの金品の... 2020.03.17個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし相続のこと法人のこと
個人の税金(所得税・贈与税)「合計所得金額」とは?/所得と収入は違う!所得の構成を知ろう!!! 合計所得金額の定義 2018年から配偶者控除を受けるための条件が少し厳しくなりました。 配偶者控除を受けるためには、配偶者の所得だけではなく「納税者本人の合計所得金額が1,000万円以下」である必要があるからです。 ... 2020.03.06個人の税金(所得税・贈与税)税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)消費税率10%で住宅を購入した場合には、住宅ローン控除が多めに受けられます/「特別特定取得」を解説! 消費税率の引き上げに伴い、個人が特別特定取得により住宅の取得等をした場合の住宅ローン控除の特例が創設されました。 特例の概要 通常の住宅ローン控除であれば、初年度から10年間、住宅ローン控除を受けることが出... 2020.01.31個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除と住宅取得等資金の贈与は併用できます!/令和元年分の明細書が変わりました 住宅を購入するために両親や祖父母などから資金を援助してもらったら・・・ この“資金の援助”は法律上“贈与”に該当し、“贈与税”と呼ばれる税金がかかります。 贈与を受けた場合、その贈与を受けた金額が110万円を超えると贈... 2020.01.30個人の税金(所得税・贈与税)住宅ローン控除税金のはなし
個人の税金(所得税・贈与税)税務関係の書類、いつまで保管すべき!?かさばる書類の保存期間を解説します 領収書や請求書、申告書など、“書類”は年々増えていくばかりですよね。 こういった書類は確定申告が終わったら捨ててしまっていいのでしょうか? 書類はそれぞれ保存期間が“法律”によって決められています ... 2020.01.28個人の税金(所得税・贈与税)その他の税金税金のはなし