ふるさと納税ってよく耳にするけど、実際はどのような税金からいくらくらいの金額を控除してくれるのでしょう?
そもそもふるさと納税って何!?
ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税とは、実質2,000円の負担でふるさとや応援したい自治体に寄付をするという制度です。
そして、ふるさと納税とて寄付した金額から2,000円を差し引いた金額が納めるべき所得税・住民税の金額から控除されます。
ふるさと納税によって応援したい自治体に貢献ができ、さらには寄付金の使い道も自ら選ぶことが出来て、さらに地域の特産品も返礼品としてもらうことができるという、一石三鳥の制度です!
寄付した金額が税額から控除される仕組み
ふるさと納税としておこなった寄付金の額のうち2,000円を差し引いた残額は、次の税金からそれぞれ控除されます。
1.所得税
2.住民税(基本分)
3.住民税(特例分)
図にするとこんな感じです↓↓↓
所得税からの控除
(ふるさと納税した金額 - 2,000円) × 所得税率
※総所得金額等の40%が上限となります。
住民税(基本分)からの控除
(ふるさと納税した金額 - 2,000円) × 10%
※総所得金額等の30%が上限となります。
住民税(特例分)からの控除
(ふるさと納税した金額 - 2,000円) × (100% - 10%(基本分)- 所得税率)
※住民税所得割額の20%が上限です。
控除される金額には限度があります!
ふるさと納税の金額が住民税所得割額の20%を超える場合、実質負担が2,000円を超えることとなるのでふるさと納税をする際には注意が必要です。
ただし、実質負担が2,000円を超えるかどうか、はっきりとした一年間の所得が確定するのは翌年になってからです。
ですので、前年の所得等に照らし合わせて予測することしかできません。ざっくりとした上限金額を知りたい方は、WEB上のいろいろなサイトで計算できるものがあるので一度ご自身の上限を計算してみてください。
コメント